なんちゅBOX

鬱主婦による育児・勉強・投資…なんでもかんでも詰め込みました。

日本社会に渦巻く不安と育児

幼稚園のプレに行くと

10人しかいないママたちのなかで3人も妊娠している。

しかも二人目、三人目。

 

「もうすぐなんだけど今回は無痛にしようと思ってて〜」

「1人目より2人目。2人目より、3人目のが後陣痛きついのよ!」

「ひぇー!やだわー」

 

なんて会話が。

 

なんちゅの頭には

「どうして?????」

「どうやったら??????」の両方が渦巻くなか作り笑いしてた。

 

マスクしてたから目は笑ってないかも。

色々考えちゃうとすぐに無表情になっちゃうのよね。

 

だがしかし、「どうやったら?」、とは語弊があるな。

どんな環境だったら複数人の子を作ろうと思うのか。

 

私には母性が欠けているのか。それとも単に考えすぎなのか。

なぜ人は子を作るのか。

第一子の時は夫婦たるもの子はいるだろうぐらいに軽く考えてた。

周りに流されていたのか。それとも人間の仕組みというか本能に従ったのか。

いまだに答えは出ない。

 

夫もなんちゅも兄弟が多い。

だから自然と兄弟がいるというのは当たり前であった。

 

なんちゅは兄弟仲が悪いけど夫も、義両親もその兄だい(つまり叔父さん伯母さんたち)と破茶滅茶に仲が良い。

支え合う、信頼し合うというのはこういうのを指すのだと半ば羨ましい気持ちで眺めている。

 

なんちゅは自分のせいで不仲であると思ってる節もあるので、兄弟仲がこれから改善するとは思えない。

ちなみになんちゅの実父は妹と仲良くない。

 

つまり、娘も将来、弟や妹ができたとて仲良くなれる保証はない。

だけれども、前述の通りなんちゅの行いにより、兄と会うこともないから、なんちゅ側の従兄弟とは関わりはできない。

夫側も兄弟は多いもののお子さんはいないので従姉妹がいない。

つまり、なんちゅの娘はゆくゆくは天涯孤独となってしまうのだ。

 

それにしてもだ。

大きく膨らんで、いまにも赤子が飛び出てきそうなお腹を見るたびに思う。

なぜだ、なぜなんだ。

なんで二人めが産めるんだ。

やっぱり二人めをすぐに作りたい!という気持ちにブレーキがかかる。

 

話は変わるがなんちゅは専業主婦だ。

体調の関係もあり、なし崩しに専業主婦になった。

夫は多忙である。部活見てないのに。

朝早くに行って、娘が夕飯食べ終えたころに帰ってくる。

お風呂入れてもらえればラッキーって感じ。

 

いやしかし、夫と同じ職について、一馬力でも子が二人以上いる家庭はいくらでもあるだろう。

バイトなんて年間に稼げる額もたかがしれてる範囲だから扶養も出るし、失職することはまずないから安定してるといえよう。

 

しかし、このアドバンテージ、多くの前例があったとしても拭いきれないこの不安。

住宅ローンに車、そしてこれから子育てにどのくらいかかるんだろうか。

止まらないインフレ。

子を育てるどころか、我々が心豊かに暮らすこととは遠い未来が待っているのではないか。

 

投資をして、節約して、貯金して…

いくらあっても足りないと思うのだから当然だ。

もしかしたら子供の大事な局面で、お金が足りないという事態が出てきてしまうかもしれない。

1馬力で預金しとけば勝手に利息がついて良い時代とは違う。インフレが迫ってくる。

2馬力で働くしかないのでは?と

 

 

自分は主婦のくせに家計管理ができない。というか算数ができない。

独身時代なんて宵越しの金は持たねえ!って感じだったし。(財形に助けられた)

 

だこそ、自分の把握できない「未来」に不安が尽きない。

もしパートを始めるなら?いやいややっぱり正社員として早いとこ雇ってもらって…

ダメだ!子どもを預けるなんてできない。

振り出しに戻る。

大体調子悪い時はこのループにハマる。

もっとまずいと鬱が再発するので気をつけているが、子がいる、ましてや子を増やそうとなると考えざるを得ないのだ。

 

そんな生産性が皆無な負のループにハマっている時のこと。

娘を連れて図書館に行き、子育てコーナーを通り過ぎた時に一冊の本に目が留まった。

「なぜ、あの家族は二人目の壁を乗り越えられたのか」というタイトルだ。

 

著者は1more baby応援団という財団法人の専務理事。

「理想の数だけ子どもを産める社会を実現するため」の財団法人だそうだ。

 

おうふ、こんなこともビジネスになりうるのか。

世も末。

 

だってさ、「暴力団をなくそう!」「スピード違反はだめ!」って張り紙があるところにはそれらが蔓延っているわけなのだよ。

つまり、こんなことがビジネスになりうる日本社会なわけだ。

※sigh※

 

 

いくつか夫婦のカタチがあって、先輩たちはどうやって子育てを乗り切っているのかという事例がいくつか載っていた。

読んでみて思った。

ざっくりだけど、

 

・夫がフレキシブルな働き方ができる。

・子育てに協力的な親族が近くに住んでいる。

 

ってのが、やっぱり最適解だよなと思う。

 

30過ぎの先輩教員が言ってたよ。

なんのために保育園入れてるんだろうって。

稼ぎのほとんどが保育園に吸われるから働いていても虚しいってさ。

3歳以降無償化した今だったらまた少し金銭的な負担は違うと思うけどやっぱり働きながら子育てをする環境にない。

 

学校が始まったら放課後はどうするの問題もある。

学童と習いごとの梯子でとにかく時間を潰して、埋めていくのか。

手が離れればその方が子も喜ぶんだろうか。

 

オンナを家庭に押し込めた方が「合理的」である仕組みのまま、「女性の社会参画」「男性はイクメン」だなんて甚だおかしい話だ。

私たちは歪みの中に生きている。

学校が、保育園が始まる前に就労し、子が夕飯をとるべき時間に帰宅する。

考えただけでヘトヘトだ。

甘えんな、やれよと言われるだろうし能力が高ければもっと健やかな働き方が手に入るかもしれないけれど

ぼかぁ脳みそが半分しか動かないもんで、勘弁してくれ。

 

歪みに対して耐性のある人間しか生き残れない世の中が間違っていると思うよ。

 

学校の時間も出社の時間も遅くしようよ。

退社の時間をドイツみたいに15時にしようよ。

 

これだけで通勤ラッシュなんて減るし、家庭での食事の準備なんて楽勝だ。

何より家族の時間が増える。

やりたきゃ副業すりゃ良い。

 

ヘトヘトで、

すり減って、

子を作りたいと思う気持ちがふっと消えてしまうのは家族と向き合う時間と稼ぐ時間としっかりと棲み分けできる社会だと思う。

 

本当に本当に甘ったるくて脳みそ溶けちゃいそうな思想だってのは百も承知だけど

歪みに対して少しでも良い方向に修繕して

娘に良い社会だよ、と胸はってバトンタッチできるようにしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャイナコス用のシニョンカバーを作ったよ

あのね、なんちゅはね、コスプレ結構好きなんですよ。

お祭り気分というか。

 

もちろんビッグサイトとかにいらっしゃる完全再現!みたいのではなく、ナースとかセーラー服着るぐらいですよ。

しかし、そんなお祭りごとは久しくない。二十代前半で終わったことなので、今は娘にハロウィンとかでコスプレさせるのが好き。

 

私が所属している某団体で、旅をテーマに衣装を揃えてね!というお達しが来たので、ちょっと張り切ってしまった。

 

旅か〜

ファラオ…クレオパトラオクトーバーフェストに着るやつ…いや色指定と異なるもんなあ…

アオザイ良いけど遠目で分かりづらいのはつまらないし…

 

そうだ!チャイナドレス着たろ!(謎)

 

つーことで我らの味方100均一に駆け込んでさっそく中国娘のつけるお団子カバーを作っていくぞい。

 

材料はコチラ

赤っぽい糸、リボン、そしてヘアクリップ

f:id:kizoku_teatime:20230718222230j:image

 

白いレースと赤いちりめん風なハギレ。

そしてガチャガチャのカプセル。

写真には載ってないが、綿もご用意ください。
f:id:kizoku_teatime:20230718222307j:image

 

まずは大きさを決めるのでガチャガチャのカプセルの上にハギレを被せておおきさをざっくりと描いていくよ。
f:id:kizoku_teatime:20230718222227j:image

チャコペン?そんなん使わん。

そこにあったボールペンでええんや!!!(強引)


f:id:kizoku_teatime:20230718222245j:image

そしたら印をつけたところより1.5センチぐらい?これもまた適当な幅の分外側にぐるっと印をつけたよ。

 

こんな感じ。

外周をさらに縫おうと思って縫い代取ったけど、布がほつれにくいタイプだったので今回はなかったことにした。

円形縫いづらいし。
f:id:kizoku_teatime:20230718222253j:image

 

そしたらハギレよりも気持ち大きめにレースを切って
f:id:kizoku_teatime:20230718222239j:image

 

レース、ハギレ、綿の順に重ねて、印にそって縫っていく〜
f:id:kizoku_teatime:20230718222255j:image

 

餃子に餡を入れていくようにぎゅっぎゅっと内側に押し込んでぬいすすめていくよ。

※あんまりキツくやると形が崩れるから良い塩梅にね
f:id:kizoku_teatime:20230718222248j:image

 

くるっとひっくり返すとこんな感じ。
f:id:kizoku_teatime:20230718222304j:image

 

お、すでにポイよね?

そしたらリボンを巻いて、ちょうちょ結び(苦手)

取れたら嫌なので軽く裏から縫いつけたよ。
f:id:kizoku_teatime:20230718222258j:image

 

タッセル部も適当に。

単行本の長さがちょうど良い

15回ほどぐるぐるっと巻いて

f:id:kizoku_teatime:20230721113219j:image

 

1センチぐらい上部を別糸で縛り
f:id:kizoku_teatime:20230718222233j:image

 

穂先の輪をチョキンと切ってふさふさに。

長さが揃ってないのが気になるなら切る。
f:id:kizoku_teatime:20230718222242j:image

 

そしたらさきほどのシニョンカバーを出してきて、リボンの位置に合わせて裏から縫って。
f:id:kizoku_teatime:20230718222301j:image

 

ヘアクリップを固定したら出来上がりぃー!
f:id:kizoku_teatime:20230718222235j:image

 

こんな感じの控えめカンフー娘になりましたとさっ!

f:id:kizoku_teatime:20230727203448j:image

 

どんくさ猫とキャットタワー

f:id:kizoku_teatime:20230418164316j:image

こちらは保護猫さま。

我が家に来てから一年以上が過ぎた。

なんちゅの過剰な愛により触らせてくれるようになった。

近頃短時間だが抱っこもできるように。

 

そしてすりすりゴロゴロ、ちょっとだけなら撫でても良いのよ!と来る。

 

もう猫の奴隷ですね。

今回は奴隷としてこちらのものを献上したのでレビューする。

 

f:id:kizoku_teatime:20230410093454j:image

そう、キャットタワーだ。

突っ張り式で取り付けられる。

パーツはそこそこ重たいものの、最後に突っ張る作業以外は女性でもできた。

 

登るところは螺旋状にしても良いし、交互にしても良いし。

配置によって調整できる点もよき。

 

初乗りの様子

f:id:kizoku_teatime:20230410093522j:image

 

興味もたないので鰹節で釣ってみた。

どんくさくて上手く登れない笑

とりあえずここまでで一休憩

f:id:kizoku_teatime:20230410093604j:image

 

上部のハンモックにイン
f:id:kizoku_teatime:20230410093601j:image

 

うふふ下界がいい感じ

f:id:kizoku_teatime:20230409173137j:image

 

ふぃー。
f:id:kizoku_teatime:20230409173133j:image

 

保護されてからしばらくケージ生活をしていたし、元々の性格が貴婦人だからよくずっこけてる。

だから最初でこそ踏み外したり、乗り損ねたりしていたけど足腰が強くなってなんなく登れるようになりました。

 

同じタイプのを使ってる人の猫さまはハンモックズタズタにしてしまうらしい笑

 

今はクーラーが嫌で登らないけど、冬はエアコンの風があったかいのか好んで登ってた。

 

小さいお子さんがいる場合、登らないようしつこく言わないと危ないのでお気をつけて。

 

https://room.rakuten.co.jp/room_6b6de7f2b6/1700212119590214?os_type=ios

 

 

 

ぬいぐるみのおしめを作ったよ

娘が誕生した一週間ほどあと、夫サンタにより贈呈されたクマのぬいぐるみ。

 

最近は娘の「お世話ブーム」によりミルクをあげたり、おトイレに一緒に行ったりと著しい成長が見られる。

 

何も言ってないのに、おままごと始めるからこれは自然の摂理なのかな。

 

オムツを変えるおままごとを好むので、ぬいぐるみのおしめを作ってあげることにしたよ。

 

まずは型紙づくりから

足の出口がどれくらいの大きさが必要か紙に印をつける

f:id:kizoku_teatime:20230718185444j:image
f:id:kizoku_teatime:20230718185441j:image

 

こんな感じにおむつのテープ部分を再現したいから〜とか考えながら…
f:id:kizoku_teatime:20230718185438j:image

 

 

切ってみた…
f:id:kizoku_teatime:20230718184731j:image

→失敗!笑

ぬいぐるみのお尻が大きくて包めず。

 

今度はお尻の分を考えて

先ほどの工程+お尻分
f:id:kizoku_teatime:20230718184748j:image

 

+前の部分を足してとる。

f:id:kizoku_teatime:20230718185645j:image

 

片側だけざっくりと切ってみてサイズを合わせる。
f:id:kizoku_teatime:20230718184751j:image

→中央で左右が線対象になるように型紙を切ったよ。

 

さて、布を用意。

今回は夫の古ワイシャツ👔に再度ご活躍いただこう。

中表に合わせて型紙をセット!
f:id:kizoku_teatime:20230718184734j:image

 

どうせ返すのでざっくり5ミリぐらいの縫い代を確保して裁断。
f:id:kizoku_teatime:20230718184743j:image

 

返し口を確保してぐるっと一周。
f:id:kizoku_teatime:20230718184740j:image

 

返し口から布を引き出して表に返す。

返し口を閉じて、粘着マジックテープをペタ!

 

f:id:kizoku_teatime:20230718190116j:image

さすがダイソー

いいんだけど耐久性がない…

ミシンのボタンホール抑えが今度来るのでそれまでのしのぎ…



f:id:kizoku_teatime:20230718184737j:image

完成〜👏

 

下の子産まれるまでにシミュレーションしてもらおう笑

 

 

日立のスティック掃除機ってどうなん?

一人暮らしをせざるをえない社会人半年のなんちゅは、敷金礼金でふっとんだ残高を見て嘆いた。

 

しかし、親は偉大だ。なんちゅが一人暮らしするのに絶対お金が足りないと見越して、今まで使ってた家電の他に生活家電を用意してくれた。(なお、なんちゅの金欠理由はストレスによるゲーセンでの散財。)

 

この間リサイクルショップに売り飛ばした洗濯機もそう。親が買ってくれたものだ。

扇風機、冷蔵庫、そして掃除機。

 

その掃除機がついこの間吸わなくなってきたと思ったら異音がしてきた。

もう寿命かなぁ。

 

キャニスター付きの掃除機で、2階に行く時やベビーゲートを乗り越えるときに億劫。

やはりコードも範囲が限られるんだから、コンセントを抜いては差してと厄介。

 

買い替えを決意した。(キャニスター掃除機はジモティで異音明記のうえお引き取りいただきましたとさ。)

型落ちで良いや、とAmazon楽天巡りを開始。

(本当なら池袋に行ってアウトレット巡るけど、往復の労力と交通費考えるとネットで注文した方がコスパ良いと判断。)

 

買うポイントとしては

①コードレス、②手入れの楽さ、③軽さ、④自立することの4点を軸として選んだ。

 

でも実際のところほとんどのコードレス掃除機はこの機能が数年前から実装されている。

 

排気を綺麗にしてくれるエレクトロラックスと悩んだが、

①バッテリーがハンディと一体となっていて、ハンディごと購入する必要があること

②レビューを見るとサポート体制やバッテリーあがりが早い

とあったので、やめた。

 

価格帯としても国内メーカーで、レビューも良かった日立のpv-b200hに決めた。

次に出たpv-b300hと比べても遜色なく、3千円ケチることができ型落ちの方に軍配が上がった。

 

f:id:kizoku_teatime:20230216172441j:image

 

 

そういや、折り畳めるの。これ。だからこんなに小さい箱で来てビックリした。

折り畳む機能はぶっちゃけ我が家には不要だけども。だって車に乗っけるとか押し入れに入れるとかしないし。

 

(使ってみた感想)

おおー!かっこいい。ヘッドの部分が光るのだ。なんちゅはドのつく近眼だし、すみを丸く掃く人種なのでこの機能はありがたい。めっちゃ陰のゴミが見える見える。

f:id:kizoku_teatime:20230510102812j:image
f:id:kizoku_teatime:20230510102809j:image

ぴかーっ

むしろ暗くして掃除した方が埃見えて掃除捗る説まであるぞ。

 

 

キャニスターの方がぶっちゃけ大きなゴミも吸ってくれたし、紙パックがパンパンかな?ってタイミングで捨てるだけだったので、スティック掃除機は透明で見えるのもあるのかゴミを捨てる頻度は必然的に高まった。

 

ゴミ捨てフィルターの中に中蓋のようなものがあって、これを触らなきゃいけないのがちょっと嫌。

 

だからパナソニックから出てる新機種はスティック掃除機を充電すればベースの部分にゴミ回収の機能がついてたり、紙パックタイプのものがあったりするのね。納得。

 

ほこりが舞い上がるので、ゴミ箱に手を突っ込んで捨てないとハウスダストばら撒く感じがするのもアレルギーもちのなんちゅとしてはちょっと辛いところ。

 

でもね、多分掃除の頻度上がってるからゴミ捨ての頻度が高いだけでは?とも思う。

 

一回充電すればけっこう広い範囲を掃除できるし、さっと取り出せるものね。

めちゃくちゃ便利である。

 

ハンディはというと、長期間左右に振りながら掃除機かけると重たさが感じるけど、吸いやすくて良い。吸いも良い感じ!

 

アタッチメントはまだ開封しとらんのでわからない。

 

ちなみに2歳の娘でも軽々動かせる。(曲がるのは難しいけどね)

f:id:kizoku_teatime:20230510102852j:image

 

さっと出してさっと吸えるのはホントに便利!

二階用にもう一本欲しいぐらい笑

 

リンク貼ろうと思ったけど私が購入したお店は販売終了してた…

代わりにAmazonのリンクをどうぞhttps://amzn.asia/d/dGZZJsh

 

 

 

 

 

 

ダラダラ食べとの戦い

世のおかあさま、おとうさん!

助けてください。

うちの娘、ほんっとに食べない。

 

 

ちなみに夫はでかい。

もちろん食べる。甘いものは特に。

 

私?今でこそ食べなくなったけど、米3杯ぐらいは食べれたし、なんならラーメンは替え玉必須だった。野菜も全般だーーいっすき!

 

不思議。

 

ていうか食べてないのにこんなに動き回るから痩せてる気がして、母としては外食すると周りの目が気になるところ。

品の良い子になって欲しいのに、でも2歳だから難しいよなあと半ば諦めモードに。

 

調べたところ「30分経過したら強制終了していい。どんなに食べかけだろうと下げてしまう。」という方法を見つけた。

 

でも、二歳児に時間の量感を教えるのは難しい。

 

そういえば教員時代に特別支援の先生が残り時間が分かるタイマーを使っていたな、と思い出した。

大体1400円ぐらいで買えるみたいだけど、アプリでもあるかも!と検索したらありました。

 

「きっずタイマー」

しかも無課金でできるのは本当にありがたい。

f:id:kizoku_teatime:20230526154034p:image

 

早速やってみた。

「セット」ボタンを押して、測りたい時間の分だけクリックをして「タイマースタート」するだけ。

f:id:kizoku_teatime:20230713205704p:image

 

 

こんな感じで残り時間が色づけされているので、視覚的に時間の量感を捉えることができるのだ。

 

f:id:kizoku_teatime:20230526154044p:image

終わるとタイマーがなるけどマナーモードだと鳴らない?のかな。

あんまり聞こえなかった。

 

娘も大人の真似をして「時間がない!」と言うように。

食べては、走り回ってを繰り返していたのにこのおかげで椅子に座っていられる時間が長くなったよ!

 

しかし、やっぱりプレッシャーになるし、見るたびに「時間がない!」と言うのもな…と思ったので

ある程度座れるようになったら使わないようにしている。

 

タイマーを高い金を出して買わなくてよかったw

(あれ結構壊れやすいらしい。)

 

その他の設定と機能

 

ちなみに設定をすると色や音を変える事ができるよ!

↓これは「ドリーム」

f:id:kizoku_teatime:20230526154056p:image

↓これは「クール」
f:id:kizoku_teatime:20230526154105p:image

 

嬉しいポイントは

・3秒長押ししないと他の画面に行けないところ

・余計な宣伝やキャラクターなどの情報がないところ

 

他の機能として、

⭐︎「とけい」

f:id:kizoku_teatime:20230713205806p:image

現在時刻が分かる。

振り仮名が振ってあるのでひらがな読めるようになったら使えるよね!

しかも「補助機能」を使うと、子供にとって分かりづらい長い針と短い針の読み方が時計の周りに表示される。

f:id:kizoku_teatime:20230713205852p:image

 

この「とけい」機能の中に「もんだい」があって、難易度別に時計の問題を出せる。

f:id:kizoku_teatime:20230713205901p:image

 

しかし、謎なのが「カード」機能。

サンプルって出てるから課金すると使えるのかな?

 

⭐︎「すうじカード」

3つの機能がある。

①1から10まで順番に数字を繰り返す(10進法)

②1から12まで順番に数字を繰り返す(時計の学習で使える)

③1から12までランダムで表示

 

もう少し大きくなったら、「この数字はなーんだ!」って問題出せそう。

 

発達に心配があって…とか

時計の学習がこれからで…ってお子さんをおもちの方はぜひ!

 

 

【感想】蒼色の大地【ネタバレあり】

読みたかったのに心とスケジュール的な余裕が読めなくて、中断していた螺旋プロジェクトの本。

同じ設定で今をときめく作家様たちが時代や登場人物を変えて書くプロジェクト。

 

時代描写が欲しい!!!

伊坂幸太郎朝井リョウの作品はすでに読んでいた。

 

彼らは昭和と平成で比較的読みやすかったと思う。

 

今回は明治。

もちろん海と山の設定はあるけど、伊坂氏と朝井氏に比べると「海」「山」という設定が露骨であり、住んでいる環境がそもそも違うので「螺旋プロジェクト」の元々の設定を知らない人には分かりやすいかもしれない。

 

少しだけ残念なのは歴史的な背景というのがあんまりハッキリ描かれていないところだ。

私自身が時代小説が大好きなのもあるけど、時代の様相を映し出す部分が「山縣有朋」の存在ぐらいで、街の様子はどうだとかそろそろ戦争に突入しそうだという部分が少しと、ぶっちゃけゆるい。

 

もちろんフィクションだからだけどさ。

 

だけどもうちょっと時代背景を丁寧になぞる部分があった方がリアリティがあって良いよなとも思う。

あとは、海賊である海族と対峙するために、山神という海軍の司令長官が山族だというのも少し変だなって思った。陸軍ちゃうんかーいって。

まあ陸軍だったら戦艦率いて島を攻め込めないから仕方ないし、山神たちが海族殲滅!という目標を掲げて軍にいるわけだからね。

 

欲を言えば「村上海賊の娘」のような史実に近い描写が欲しかった。

 

血に抗えるイレギュラー

 

今回の作品で他の2名より色濃く出ていた設定が「血の共鳴」

他の2作の海族と山族は、なんだかんだ対立してしまう。

だけど主人公たちはできるだけ、争いを避けようと努めているけど…という流れが共通してあった。

 

今作は肉親を殺される、伴侶に酷い目を受ける、酷い差別を受けるといった生育環境からすでに対立するような設定だ。

だからこそ、親の仇ィ!と本人には変えようのない事実、過去、そして憎しみがある。

 

それなのに灯と新太郎及び鈴には生理的な拒否反応が発生する。

しかし、そこから争いに発展せずに、むしろ歩み寄ろうという姿勢がある。

そこには幼少期に一緒に過ごしたというイレギュラーが引き起こした一種のバグが作用しているようだ。

 

一族が一緒にいたら、連帯感が出てくるらしい。

もちろん血族だからというのもある。

だけど、そういった理性の範疇を超えて、生物学的にあらかじめ備えられたかのような「仲間意識」、「絆」(この言葉嫌い)が濃くなっていく。

 

だから海龍は実の母であることを灯には打ち明けず、兄である蒼狼と「海族としての自覚」が芽生えることを待っていた、というのだ。

 

新太郎と灯には、生理的な嫌悪感があったが、面と向かって何かの恩返しを受けたわけでもないので、「別種族への反駁」が作用した、というのか。

 

「海族山族ハーフ」の役割

 

今回出てきた観測者である沙羅の不思議パワーにも驚いた。

ちょっとした登場だったけど、「観測」というよりどちらかといえば「仲介者」として物語を動かしているような気がする。

あれ?伊坂氏のときの観測者はパワーバランスの崩壊を防ぐ役割じゃなかった????

 

もうすでに忘れかけてるのでもう一度読むか。

この辺は厳密に設定されておらず、それぞれの作家に任されているところなのかな?

 

タツムリ

 

タツムリは螺旋プロジェクトの要。

そもそも螺旋って何かって、時代は繰り返されるっていう象徴でしかないと思っていたけど、

今回の二匹のカタツムリは、鈴と灯が寄り添っていける未来への渇望だ。

 

しかし、その螺旋は交わりあることは決してない。

鈴の死を持ってその悲しい予見は現実のものとなってしまったけれど。

 

山族と海族それぞれの因果、という捉えもできるのかな。

どこに終着するでもなく、とにかくぐるぐると円を描き続けるような?

そんな印象を受けました。

審議は受け付ける。

 

次の作家も初めて読むから楽しみだなああああああああ!!!!!!!!!!

みんなも読もうぜ!!!!!!!!